ストレッチポール(?)ってご存知ですか?
いろんな呼び名があるようですが、
直径約18cm、長さ1m位の円筒形。
素材は発砲ウレタンにカバーが着いているった感じでしょうか。
こんなヤツです。
近頃、ぼちぼち走っているのですが、
左右のバランスが気になりだし、ある方に話してみたところ、
「ストレッチポールを使うと、左右のバランスがとれると思うよ」
とアドバイス頂きました。
価格が一万円弱とお聞きして、東急ハンズの見に行ったところ、
九千円、八千円台の商品が並ぶ中、
メーカーの見切り品という事で、¥2,480のモノを発見!
単純な商品だけに、高いからと言ってあんまり差も感じられないので、
即、購入。
早速、これでストレッチをしたところ。
左右のバランスを取る以前に、
数年前から、腰から背中にかけて常に違和感があった痛みが、
嘘のように、解消!
まさに、嘘のようにという言葉は、この時に使うための言葉だ!というくらい。
それ以来、ちょっと背中・腰に違和感があると、
これでストレッチ!
すると、即効で嘘のように違和感が消えます。
まさに即、効果があるから、即効とは、よく言ったものです。
それくらい、いいです。
絶対お勧めです!!
» 2010 » 1月のブログ記事
晴れ渡った快晴の1月17日。
「震災の日に追悼の意味を込めて走ろう会」と称して、
e-ランニングクラブの仲間たちと、西明石から三宮までランニングしてきました。
30kmの距離、私には未知の距離でしたが、
最後、ひざが痛くなりながらも、みなさんに迷惑をかける事もなく、
走り切る事が出来ました!
西明石の駅で、みんなで黙祷をした後、ランニングを開始。
途中、西明石で名物の玉子焼きをつまみ、
大蔵海岸から明石大橋の下をくぐり、
永田でコロッケをほおばり、鉄人28号を見学、
ゴール間近では、偶然、追悼のイベントに向かわれる途中の、
皇太子殿下、皇太子妃殿下雅子様を沿道で拝見できました。
その後は、お風呂、飲み会。
3月7日の初マラソンに向けて、
自信と課題がハッキリしたいい練習会となりました。
何とか本番で、ひざが悲鳴を上げないように、
あと一月半、トレーニング頑張ります!
今日は私一押しのセミナーのご案内です。
私の友人である、山田コーチのセミナーです。
山田コーチとは、コトハナセミナーという話し方教室で知り合い、
それをきっかけに、今でも親しくさせて頂いています。
私のパーソナルコーチをお願いしていた時期もありました。
(財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチであり、
トライアスロン、スイミングなどの指導もされておられ、
自ら、トライアスロン、マラソンにも出場されています。
さて、その山田コーチがセミナーで講演されます。
題して、自己実現の達成「自分軸」の見つけ方
― 心身相関があなたの自己実現を加速させる! ―
コーチングをベースとしたセミナーなのですが、当日は軽い運動も行うようです。
体温が上昇すると、さわやかな気分となり思考が活発化する!
その心身相関により、心をコンディショニングしてから、
「自分のあり方」「ありたい姿」という部分を引き出す!!
なかなか、おもしろそうでしょ!
詳細は http://www.stash-support.com/1002~pamph_001
2010年2月10日(水)
19時より20時半
弁天町市民学習センター第3研修室
参加費用は ¥500 定員20名です。
主催? : ?コーチ・たんでん有限会社
お申し込みは https://ssl.form-mailer.jp/fms/82756d1a83378
定員が20名なので申し込みはお早めに!!
もちろん私も参加します。
良ければご一緒しましょう!
ちなみにその前日は、
大阪商工会議所 北・都島・福島支部さまで、
私がお話しさせて頂く、「不況に負けない!名刺力アップで業績を向上する方法!」セミナーがあります。
こちらもよろしく!!
結構、名刺の整理に苦労されている。という意見を伺う事があります。
先日、本町でシモジマさんで買い物をしている時、
見つけました! 優れモノ!
たたんだ状態だとスマートなのですが。
開くとポケットが13個。330㎜まで伸びます。
12カ月ごとや、イベントごと。
収納物の量に応じてポケットの収容量が変えられます。
名刺だと約600枚入るとの事。
私の名刺を整理するスタイルにはピッタリです。
品名はセキセイ セマック ドキュメントスタンド カード。
価格も四百円しなかった程度。
他にもA4用やポストカード用もあるようです。
お葉書きを良く頂くので、
ポストカード用も使い勝手、よさそうです!
デスクの上が、新年早々、すっきりしそうです!
私がインストラクターを務める、
残像メンタルトレーニング。
その開発者、髙岸 弘先生による、
「想像 創造メンタルデッサン」教室が本年度も明日より開催されます。
私も毎回そのお手伝いをしながら、参加させて頂いているのですが、
このプログラムがまた、面白い!!
3回に一度は、ヌードデッサンあり、
はたまた、かぼちゃの外側を見て、内側を書く! 等など
毎回の課題が大変楽しく、興味深い!!
決して絵が上手のなるための教室ではなく、
一言で言うと、表現力を磨きあげるスキルを学ぶ!という感じ。
それでは、皆さんに課題を一つ!
「はい! 何も見ないで自分の携帯電話を実物大で書いてみてください!」
どうでしたか?
あれだけ毎日見ているにも関わらず、書けないもんでしょ~!
でも、この瞬間、右脳も左脳も頑張って活動しているはず!
右脳も左脳のバランスが表現力を磨くには重要!
詳しくは下記を
http://zanzo.jp/seminar/0912_sketch.html
興味がある方は私に言って頂ければ体験参加も可能です。
ちなみに次のヌードデッサンは1月19日です。
最近のコメント